学校からのお知らせ
離任式
5/2に離任式を行いました。離任された先生方からのお言葉を、立派な態度で聞いており、学年があがった意識が感じ取れました。いただいた言葉を胸に充実した中学校生活をおくりましょう。
埼玉県学力学習状況調査
2年生が埼玉県学力学習状況調査を実施しています。今年度からタブレットでの実施になりました。監督の先生の指示をしっかり聞き、落ち着いて実施できています。さすが十中生。
辞令交付式
本日放課後、生徒集会(辞令交付式)を行いました。各専門委員会の委員長に校長から一人一人辞令が手渡されました。また委員長から一言ずつ決意を述べてもらいました。学校のリーダーとしてみんなを引っ張っていってもらいたいです。また、全校生徒がそのリーダーを支えるフォロワーとなり、学校を高めていきましょう。
川口市教育委員会からのメッセージ
全国学力学習状況調査
本日3年生は全国学力学習状況調査で国語と数学のテストを行いました。3年生は、入試に向けて実力テストなど1年間でたくさんのテストを受けることになります。頑張りましょう。また、質問紙はタブレットを用いた調査でした。5月に行われる埼玉県の学力学習状況調査は国語、数学、英語もタブレットで行われます。操作もなれておきましょう。
新入生歓迎会
本日の1、2限に新入生歓迎会を行いました。新入生に向けて委員会の紹介、部活動の紹介を行いました。本日から部活動見学、来週からは仮入部が始まります。自分でよく考えて、委員会、部活動を選びましょう。
避難訓練
本日、新しいクラスになって初めての避難訓練を行いました。今回は避難経路の確認をねらいとして行いました。いつ地震が起きるかわからないので、常にどう行動すべきかを考えておきましょう。
在校生にむけて(川口市教育委員会より)
卒業式の朝
おはようございます。3年生のみなさん卒業おめでとうございます。晴天に恵まれ、素敵な1日になりそうです。
3年生へ向けて校長講話
3年生に向けて校長先生から講話をいただきました。理科の生物の問題を問いかけながら、『ナンバーワンのオンリーワンを目指す』ことをお話いただきました。
3年生を送る会
本日の5、6時間目に3年生を送る会が開催されました。1年生は部活動ごとの出し物、垂れ幕、歌、2年生はちぎり絵、中学校生活を振り返る劇、歌で3年生を楽しませてくれました。後半には吹奏楽部の演奏、3年生のお礼の歌があり、会場全体が笑顔がキラッキラに輝く3年生を送る会になりました。
避難訓練(不審者防止訓練)
本日の6時間目に、不審者が教室に侵入しようとする設定で訓練を行いました。地震や火災での避難訓練は数多く体験しておりますが、不審者がきた場合にはどのように行動すべきかを、生徒・教員ともに学びました。生徒たちは騒がしいときに、勝手に様子を覗きに行ったりせず先生の指示に従うこと、教室では鍵をかけ、バリケードをつくるなど不審者が入らないようにすることなど学びました。
今回、名札をしてない方が入ってきた設定で保護者ではないと判断し、不審者対応いたしました。生徒の安全確保のために、保護者の方は来校する際には名札の着用の徹底をお願いします。
1学年川越校外学習 十二月田中学校到着
十二月田中学校に到着しました。明日から三連休でしっかり休んで、来週もがんばりましょう。
1学年川越校外学習 帰り道
現在、高速道路で学校に向かっています。到着は16:00ごろを予定しています。
1学年川越校外学習 川越出発
これから川越を出発して十二月田中学校に帰ります。
1学年川越校外学習 菓子屋横丁・ふ菓子
菓子屋横丁です。写真は朝のものですが、ふ菓子をおみやげに買って歩いている子がたくさん見られました。家に着くまでに折れませんように。
1学年川越校外学習 喜多院・川越熊野神社
チェックポイントの喜多院と、川越熊野神社です。喜多院の五百羅漢像には、自分の顔に似た像が見つけられたでしょうか?川越熊野神社では、「足踏み健康ロード」を痛そうに歩いていました。
1学年川越校外学習 三芳野神社
三芳野神社の敷地内で昼食を食べています。天候にも恵まれました。
1学年川越校外学習 本丸御殿
チェックポイントのひとつ、本丸御殿です。軋む床を歩き、歴史を感じられたことでしょう。
1学年川越校外学習 氷川神社
川越氷川神社です。珍しい「鯛みくじ」に興味津々です。